![]() 初めて、クレーンゲームで取れたのです。 クレーンゲームは不得意でお金の無駄なので滅多にしないのですが、可愛さに取ってみようかなと。 偶然なのか、この子がどうか連れて帰ってくださいと訴えていたのか^^100円入れてガッチリ捕まえた。 もう一個隣にいた白いうさだまちゃんもチャレンジしたらよかったなぁ〜 ■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2018-02-11 12:05
| ✿暮らし
|
Comments(8)
![]() 最近は、百万遍のお店にも行ってないので、知らなかったのですが新しい金平糖がたくさん出来てます。 これは、黒胡麻。 蕎麦の実黒糖もあるらしいです。 銀座にも緑寿庵さんができたようですね。 もひとつ買ってきてくれました(o^^o) このだるまみくじ、同じ形なんだけどおなかの模様の色が各寺院で違うみくじが数種類あります。 吉田神社と市比賣神社、壬生寺などかな。 全部集まったら、また並べてみますね。
■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2018-02-10 09:25
| ✿暮らし
|
Comments(6)
▲
by mituamikko109
| 2018-02-10 09:19
| ✿暮らし
クリスマス終わったけど、地元の駅前とホールに、イルミネーションが、まだ輝いています。
そろそろ今月で終わるのかな。 イルミが灯っていると明るいので、安心ですね。 これが消えるとホントに田舎なので明かりもポツポツで真っ暗。 遅い夜に帰るととても怖くて歩けないです。
■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2018-01-28 00:25
| ✿暮らし
|
Comments(6)
![]() 出来るだけ毎日頂くようにしてるトマトジュースとヨーグルト。 ヨーグルトは、お抹茶を入れて食べてます。 抹茶は、一番安い缶入りなので、気兼ねなくたっぷり入れてます。 多分流行りの抹茶ティラミスとかも抹茶がたっぷり使われているけど、これくらいのランクのお茶だろうね。 十分美味しいですが、お抹茶を点てて飲むなら、やはりもうちょっと良いお茶を買います^^ お抹茶ヨーグルトとトマトジュースは、コレステロール対策ですね。 半年薬を止めてもらったので、来月の検査でコレステロールの数値が上がってたら、またお薬飲まなくっちゃ…… でも、一番肝心なのは、運動なのですね。 これが毎日、ちゃんと出来てないから、数値に期待できそうもないなぁ(・・;) ■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2018-01-21 19:58
| ✿暮らし
|
Comments(10)
今年もお年玉年賀ハガキ、切手の当選番号を確認。
一枚だけお年玉切手シートでした。 さっそく、もらってきました。 今年も可愛い。 光の加減でこのように ■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2018-01-15 21:39
| ✿暮らし
|
Comments(6)
![]() 左義長を見るのは久しぶりだけど、学校に縁がないので、遠くから眺めてました。 町内会から集まったお正月のしめ縄やお札、周りには子供達の書き初め。 火が点火されると竹が燃え始めて、ポン!ポン!と大きな音がします。 お習字が上達しますように。
■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2018-01-13 21:14
| ✿暮らし
|
Comments(10)
あと数時間で今年も一年が過ぎてゆきます。
拙いブログでしたが、今年一年沢山ご訪問して下さってありがとうございました。 2012年の5月に私のはんなり日記を始めてから、5年半ぐらいでエキサイトブログの訪問者数も13万を超えました。 2008年からの前ブログを合わせたら、相当のアクセス数になったと思います。 ここまでくると、毎年同じネタが続いてるなぁ〜マンネリしてるかも(・・;) 来年は、ゆるりとした更新になるかもですが、よろしくお願いいたします。 今年最後のネタは……これ(^^;; 昨日レコード大賞の作詩賞を受賞してオリジナル曲の「バトン」をライブの同じように歌ってくれました。 ありがとう〜です(*^_^*) 今年最後のお菓子ネタ^^ 京都「与楽」さんのいちご大福と花びら餅です 上品で優しい和菓子です。 花びら餅は、写真用に撮っただけで(・・;)、袋に戻して、明日元旦に頂きます(^^) それから、一緒に売ってたワンコの上用饅頭。 可愛いね。 では、皆さま 良いお年をお迎えくださいね。 ■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2017-12-31 20:06
| ✿暮らし
|
Comments(4)
![]() お目当ては、大福梅(おおふくうめ) 古来より毎年12月の事始めから北野境内梅苑にて採取し調整した梅干を裏白と共に授与しています。 これは正月元旦の朝早く祝儀として家ごとに茶の湯の中に梅干を入れて飲む習慣によるもので起源は村上天皇の天暦5年。 「疫病流行し天皇御脳のかゝり給いしがこの茶を服し給えば御脳立所に平癒す」「これにより王服と称して毎年元旦にこの茶を服し給い萬民これを倣い年中の疫病邪気を除き長壽幸福を得るなり」 大福と書くのは王服に大福の吉字をあてたものであります。 元旦の朝にこの大福梅に煎茶を入れていだたきます。 お茶屋さんでは、大福梅として、お茶と梅、結び昆布がセットになって売っているのも多いです。 ■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2017-12-29 15:12
| ✿暮らし
|
Comments(6)
もひとつ、アップ(^^) 昨日買った年賀状のワンコスタンプ使わないと。スタンプをエンボス加工して仕上げました。 スタンプ押したら乾かないうちにラメがキラキラのエンボスパウダーを振りかけて、余計なパウダーを落とし、アイロンにハガキの宛名側を当てて熱を加えて仕上げます。 写真ではラメ キラキラがわからないけど(・・;) ここまで35枚作って、疲れた… 一番大切な宛名書きも一言書くのも残ってるし。 プリンターが、あればなぁ…… パソコンやスマホに頼って文字を書くことが減り、字が下手くそになってきました。 中学、高校は、書道が得意だったのになぁ(^^; ■
[PR]
▲
by mituamikko109
| 2017-12-20 19:36
| ✿暮らし
|
Comments(8)
|
カテゴリ
全体 ✿暮らし ✿京都 ✿徳永英明✿ ✿お菓子 ✿おうちごはん ✿おそとごはん ✿紅葉の京都 ✿桜の京都 ✿雪の京都 ✿宇治周辺 ✿奈良 ✿大阪 ✿滋賀 ✿兵庫 ✿旅 ✿額縁 ✿ハンドメイド ♥チャン・グンソク 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
リンク
検索
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||